新着情報

成果報告会、環境研学習会、施設公開、イベントの開催・出展等に関する新着情報です。

2023年度

日付はすべて開催日です。

  2022年度下期 →


沿岸海水中における粒子状ヨウ素濃度の変動要因に関する論文が Limnology and Oceanography に掲載されました

 Limnology and Oceanography に当所の環境影響研究部の佐藤研究員の論文が掲載されました。掲載概要は以下の通りです。


「植物プランクトンの生理状態が海水中の粒子状ヨウ素濃度を左右する」

 再処理施設の稼働に伴って海洋へ放射性ヨウ素が放出されることから、海洋環境におけるヨウ素の動きを理解することはとても重要です。また、海水中のヨウ素は、大気中オゾン濃度の制御、雲の凝結核の生成といった気候を左右する可能性を有することから、近年の気候変動問題にとっても重要な研究課題となっています。

 海水中のヨウ素の動きを左右する因子として、海水中における粒子状ヨウ素の生成があります。そこで、本研究では、三陸から常磐および六ケ所村の各沿岸域において調査航海を実施し、海水中に粒子として存在するヨウ素、および炭素の濃度を観測して、両者の比(ヨウ素/炭素比(I/C比))を求めました。この比は、粒子状有機物質へのヨウ素の捕集効率の目安となり、この値が高いほど、ヨウ素が蓄積しやすい粒子であることを意味します。同時に、窒素やクロロフィルaの濃度なども計測し、植物プランクトンの生産性の高さと生理状態を評価しました。

 解析の結果、様々な場所と季節に採取した試料中のI/C比は試料によって大きく異なり、植物プランクトンの生産性の高さと生理状態によって決定される三つのグループに分類できることが明らかとなりました(図1)。すなわち、粒子状ヨウ素の生成には植物プランクトンが重要な役割を果たしており、その生成の能力は植物プランクトンの生産性や生理状態によって左右されることが示唆されました。これは、海洋環境におけるヨウ素の動きを把握し、予測するために重要な知見です。


図1. 粒子中のヨウ素/炭素比の傾向
  図1. 粒子中のヨウ素/炭素比の傾向

掲載論文

Yuhi Satoh, Shigeyoshi Otosaka, Takashi Suzuki, Takahiro Nakanishi. Factors regulating the concentration of particulate iodine in coastal seawater
https://doi.org/10.1002/lno.12369


関連ページ

再処理施設(再処理工場)      (外部:排出放射性物質影響調査HP)

ヨウ素               (外部:排出放射性物質影響調査HP)


  2022年度下期 →