新着情報

成果報告会、環境研学習会、施設公開、イベントの開催・出展等に関する新着情報です。

2024年度

 

  2023年度下期 →


令和6年度第4回理事会を開催しました(3月14日)

六ヶ所村内全小学校(5,6年生)を対象に理科教室を実施

八戸工業大学と包括協定を締結

六ヶ所村文化協会読書愛好会が実施した教育活動(環境研が協力)について共同でポスター発表を行いました

リンゴ樹における新生器官の発達への貯蔵炭素の利用に関する論文が国際学術誌 Physiologia Plantarum に掲載されました

弘前大学の学生が実習に来ました

福島河川水中の放射性ヨウ素の濃度変動に関する論文が国際学術誌 Journal of Environmental Radioactivity に掲載されました

環境研セミナー「うみとうみの生き物」を六ヶ所村で開催しました(12月18日)

環境科学セミナーを青森市で開催しました(11月7日)

ろっかしょ産業まつりで理科教室を開催しました(11月2日・3日)

弘前大学学園祭に出展しました(10月19日)

六ヶ所村立郷土館とイベントを共催「蜜蝋キャンドルづくり教室」(9月28日)

炭素14とトリチウムの線量係数について検討を行った論文が国際学術誌 Journal of Radiological Protection に掲載されました

高校生サイエンスツアー(六ヶ所高校)を開催(9月6日)

環境研学術セミナー(環境影響研究関連)を開催(9月5日)

放射線によるがん発生と成長に及ぼす影響を扱った数理モデルに関する論文が国際学術誌 International Journal of Radiation Biology に掲載されました

「伝えたい六ヶ所の風景」が六ヶ所村公式YouTubeチャンネルで配信

文部科学省の皆様が来所されました(8月21日)

茨城大学と包括協定を締結

小雨の中、ご来場ありがとうございました! 〜環境研サイエンスフェア〜

茨城大学から学生4名を実習生として受け入れ

尾駮小学校3年生を対象に植物と野鳥の観察学習会を実施

第61回アイソトープ・放射線研究発表会でパネル討論や招待講演

六ヶ所村の自然環境に関する学習会を開催(6月29日)[メディア紹介あり]

親子放射線セミナーを環境研で開催(6月22、23日)

令和6年度定時評議員会及び第2回理事会を開催しました(6月19日)

ヒラメへのトリチウム蓄積・移行に関する論文が国際学術誌 Environmental Research に掲載されました

国際原子力人材育成イニシアティブ事業の施設見学受け入れ(6月8日)

令和6年度第1回理事会を開催しました(6月4日)

大石総合運動公園での自然環境学習会(5月28日)

海水のヨウ素の測定に関する論文が国際学術誌 Analytical Sciences に掲載されました

環境調査技術を活かして、六ヶ所村内小学校での環境保全授業を実施

  2023年度下期 →