新着情報
成果報告会、環境研学習会、施設公開、イベントの開催・出展等に関する新着情報です。
2024年度
親子放射線セミナーを環境研で開催(6月22、23日)
親子放射線セミナー(親子対象放射線講座)を6月22,23日の週末の2日間にわたり環境研本館において開催しました。夏休み中に原子力関連施設の見学に行く親子を対象として、原子力に関連する放射線や放射性物質等の基礎知識について事前に理解を深めるため、六ヶ所村の要請により行ったものです。
それぞれの開催日に午前の部、午後の部として全4回、約2時間程度のセミナーを実施し合計31組の親子が参加しました。セミナー前半では放射線や放射性物質に関する基礎的な話や原子力防災に関する話を聞いた後に、GM型測定器やNaIシンチレーション型測定器を使った放射線の測定体験・実習を行いました。さらに後半では、霧箱やスパークチェンバーといった自然放射線を目で見ることができる装置の観察、環境科学技術研究所の調査研究で使用されている施設の見学を行いました。
アンケートでは、参加者大半の方から参加して良かった、面白かったという選択式の回答が得られた他、放射線を測ることができて面白かった、放射線のことがなんとなく分かった等の感想が寄せられました。
受講の様子 | 測定体験の様子 |
関連ページ
霧箱のはなし -放射線の軌跡が見える装置- (環境研ミニ百科)
スパークチェンバー(放電箱) (環境研ミニ百科)