サイエンスフェア2025トップイメージ

7月27日(日)9:30〜15:30
(最終入場 15:00)

7月27日(日)
9:30〜15:30
(最終入場 15:00)

今年度も六ヶ所村村内の3機関合同の施設公開

環境研クイズラリーを今年も開催します!

クリアされた方には粗品進呈
ふるってご参加ください!

本館

プラバンキーホルダーづくり

オリジナルイラストを描いてキーホルダーを作りましょう♪
暗くなるとぼんやり光る特別なプラバンも用意して、みなさまの作品づくりをサポートします



放射線を見てみよう

目には見えない自然の放射線を、霧箱やスパークチェンバーで見える形に!
流れ星みたいな放射線の"軌跡"をぜひ見に来てくださいね



海の小さい世界を見てみよう

魚のうろこや小さな生き物を観察してみよう、生き物の殻を小さな瓶につめて、素敵なお土産づくりもできます


(日本海洋科学振興財団)

VRでとびだせ!ふしぎ体験ワールド

八戸工大の大学生さんたちと、VRを楽しみましょう!


(八戸工業大学工学部 伊藤研究室)



全天候型人工気象施設

光合成を見てみよう

環境の専門家と一緒に、特別な機械を使って、水草の光合成を測定しましょう!「出てきた泡はなんだろう?」「挟めば測れる光合成」の豪華2本立てでおおくりします



葉ディスクを使って光合成を調べよう

丸く切り抜いた葉が液体の中を移動する!光合成している様子を観察しちゃおう!



太陽の光でレトロな青写真(日光写真)づくり

日光を使った写真づくり!大人気レトロかわいい、素敵な写真をつくりましょう
※サブ展示のため、材料がなくなり次第終了です





先端分子生物科学研究センター

ミクロの世界をのぞいてみよう

顕微鏡を使って、組織のプロと生き物の体をみてみよう!



科学者になってみよう!(フォトスポット)

白衣を着て、科学者になりきっちゃおう♪聴診器などの器具体験もできます



弓矢体験をしてみよう 六ヶ所の縄文土器展示

六ヶ所村立郷土館の貴重な資料を環境研で見ることができます!
郷土館職員さんたちと、弓矢体験もすることができます
本物の縄文土器や石器のタッチコーナーもあります


(六ヶ所村立郷土館)

UVランプと暗箱でみえないものを光で見る!

紫外線を当てて、光る?光らない?きれいでたのしい実験を通して、トリチウムについて知っちゃおう!
「光る文字を見つけよう」「どれが光るか当てよう!」「光る水はどれだ?」の3本立てで、楽しい科学体験を提供します!