受託事業の概況(2) <<前ページ  1  2  3  次ページ>>

7.低線量放射線の生物影響に関する調査研究

7.1 低線量放射線生物影響実験調査(継世代影響に係る実験)

低線量率・低線量放射線の継世代影響を明らかにするため、低線量率(0.05mGy/22時間/日、1mGy/22時間/日、20mGy/22時間/日)γ線を約400日間連続照射したオス親マウスを非照射メス親マウスと交配し、仔(F1)を得、さらにその仔同士の交配によって孫(F2)を得て、非照射対照群の仔・孫とともに、それらを終生飼育して死亡マウスの寿命、死因、発がん等を調べる。オス親マウスの照射は、各群180匹を6回に分け7年間で終える計画である。平成19年度末までに、4回分(100匹)の照射を終了し、それぞれ仔と孫を含む3世代の妊娠率、出産匹数等繁殖データの収集、死亡個体の病理学的検索及び遺伝子解析用組織試料の凍結保存を行った。また、実験に必要なマウスの自家生産と系統維持を行った。

7.2 低線量放射線の生体防御機能に与える影響調査

低線量率放射線の連続照射が免疫細胞に及ぼす影響を検討する上で指標となるリンパ球の比率と増殖能について、高線量率(900 mGy/分)または中線量率(400 mGy/22時間/日)γ線を1 Gy及び2 Gy照射したマウスの脾細胞で調べ、低線量率γ線連続照射による影響と比較するためのデータを得た。

また、寿命試験で観察された低線量率放射線連続照射マウスの体重増加に関わる要因を検討するため、低線量率(20 mGy/22時間/日)γ線を連続照射したマウスを個別飼育して体重、摂食量、飲水量及び排泄物量等を測定した。その結果、体重増加と摂食量あるいは飲水量との相関はみられなかったが、照射マウスの排泄物量/摂食量比が非照射対照群と比較して高いことが分かった。

7.3 低線量放射線のがん関連遺伝子に与える影響調査

低線量率・低線量放射線による発がんと遺伝子の変異・発現変化を検討するためマウスに発生した悪性リンパ腫及び骨髄性白血病、並びに脾臓組織における遺伝子の変異または発現について解析を行った。

悪性リンパ腫に関しては、低線量率(20 mGy/22時間/日)γ線を約400日間連続照射したマウスから得た試料で、mRNAの発現について解析した。その結果、悪性リンパ腫の遺伝子発現プロファイルが、正常リンパ節のものと異なる発現プロファイルに分類されることが分かった。

骨髄性白血病に関しては、低線量率γ線連続照射の影響を調べる前に、高線量率(約500 mGy/分)γ線を3 Gy照射したマウスに発生した骨髄性白血病試料を解析した。その結果、2番染色体欠失と遺伝子の点突然変異の他に、6番染色体の部分増加等が検出された。

脾臓組織については、低線量率(20 mGy/22時間/日)で800 mGyまで、中線量率(400 mGy/22時間/日)で8,000 mGyまでγ線をそれぞれ連続照射したマウスの脾臓での遺伝子発現を調べた。その結果、中線量率照射では800 mGy以上の集積線量から遺伝子発現が増加したが、低線量率照射では集積線量の増加に伴う大きな発現増加は観察されず、非照射の場合と比較して有意な差はみられなかった。

8. 生物学的線量評価に関する調査研究

染色体異常等を調べることで被ばく線量を推定する生物学的線量評価法を、低線量率・低線量放射線被ばくの場合にも適用する上で必要となる、線量・線量率効果に関するデータを得るため、マウスに低線量率(20 mGy/22時間/日)γ線を最大約400日間連続照射し、脾臓細胞に生じた染色体異常の頻度を調べた。その結果、不安定型染色体異常と転座型異常頻度は線量の増加に伴い、ほぼ直線的に上昇することが示された。また、高線量率(約900 mGy/分)及び低線量率(20 mGy/22時間/日及び1 mGy/22時間/日)のγ線をそれぞれ250 mGy照射して比較したところ、不安定型異常頻度は低線量率では低下した。

II.放射性物質等の環境影響に関する知識の普及啓発

放射線や原子力の環境安全等に関する知識の普及を図るとともに、自然科学に対する関心を高めることを目的として、以下の活動を行った。

1.

住民等からの申し込みに応じて、放射線及び科学について話をする出前講演を20回実施した。放射性物質の動き、生物への放射線の影響などについて、説明する「講座」を、弘前(3回シリーズ)、盛岡及び東京で開催した。

2.

環境研内で夏期及び冬期に理科教室を開催するとともに、ジュニアリーダー夏季研修会及び六ヶ所村少年少女発明クラブで科学実験を行った。また、放射線測定実演を、サイエンスフェア(十和田市)、ろっかしょ産業まつり、ショッピングセンター「エルム」(五所川原市)、青少年のための科学の祭典(山形市)、フェライトこども科学館(秋田県にかほ市)において開催し、身近にある自然放射線の観察・測定や放射線利用を体験してもらった。

3.

原子力に関する基本的な内容、用語などを分かりやすく解説したリーフレット「ミニ百科」、原子力の基礎的な事項について分かりやすく記載した小冊子「アトミックサイエンスノート」を作成するとともに、原子力利用が生活環境に及ぼす影響について理解する上で必要な放射線に関する知識をコンパクトにまとめたパンフレット「原子力と環境のかかわり」を改訂した。

環境研の活動等を発信するため、環境研ニュース及び年報を発行した。

受託事業の概況(2) <<前ページ  1  2  3  次ページ>>