新着情報
成果報告会、環境研学習会、施設公開、イベントの開催・出展等に関する新着情報です。
2022年度
日付はすべて開催日です。
8年ぶりの船による尾駮沼環境自然学習(10月28日)
六ヶ所村立尾駮小学校の 3年生(28名)を対象に、尾駮沼の特徴に関する学習や水生生物の観察などを生徒たちが船に乗って行う環境自然学習を 10月28日に行いました。船に乗っての学習は 8年ぶりになります。
環境研からゲストティーチャーとして、尾駮沼をフィールドとして研究に取り組んでいる植田環境影響研究部長、沼周辺の植物に詳しい山上(共創センター)が参加しました。
乗船しての学習では、尾駮沼の水深測定や水質に関する学習、沼にいる貝やカニといった水生生物の観察を箱メガネを用いて行いました。
また、植物の観察では、冬に向けて準備を始めているヒメジョオンやブタナ、メマツヨイグサのロゼット葉やスギナの根元に春先の土筆(ツクシ)がもう有ることを掘り出して観察しました。ススキを矢状に加工してゴムで飛ばす遊びなどの体験も行いました。
普段はできない船上からの尾駮沼観察や植物を使った遊びに、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
![]() |
![]() |