新着情報
成果報告会、環境研学習会、施設公開、イベントの開催・出展等に関する新着情報です。
2025年度
ご来場ありがとうございました! 〜環境研サイエンスフェア〜
7月27日(日)、今年もサイエンスフェアを開催しました。当日は過ごしやすい陽気で、六ヶ所村観光協会主催のバスツアーや様々な科学体験に、県内各地から多くの家族連れ等が訪れ、賑わっていました。
環境研本所では、「葉ディスクを使って光合成を調べよう」や「光合成を見てみよう」等で様々な手法を用いた光合成に関する実験の体験や「太陽の光でレトロな青写真(日光写真)づくり」、星の砂や貝殻をつめたおしゃれな小瓶を作る「海の小さい世界を見てみよう」(日本海洋科学振興財団むつ海洋研究所)、VR機器を用いて虫取りゲームを行える「VRでとびだせ!ふしぎ体験ワールド」(八戸工業大学)、大人気の「プラバンキーホルダーづくり」コーナーなど、多種多様なコーナーで楽しみながら科学に触れる体験をしていただくことができました。
さらに、先端分子生物科学研究センターでは動物の組織についてじっくり観察することができる「ミクロの世界をのぞいてみよう」、白衣等を着用しての撮影会ができる「科学者になってみよう!」、様々なものを光らせる体験とUVランプで光るオリジナル缶バッチづくりができる「UVランプと暗箱でみえないものを光で見る!」、「弓矢体験をしてみよう 六ヶ所の縄文土器展示」(六ヶ所村立郷土館)等を行い、それぞれの企画展示を通して、多くの専門家とのふれあいを楽しんでいただけたことと思います。
今回は、三沢高校、三本木高校、十和田工業高校、青森中央高校の高校生ボランティアが科学体験ナビゲーターとして大活躍してくれました。
ご来場頂いた方、ご参加いただいたボランティア、地域の方々に感謝するとともに、来年度以降も引き続き開催いたしますので、ご期待ください。
![]() |
![]() |
![]() |
プラバンキーホルダーづくり | 光合成をみてみよう | 海の小さい世界を見てみよう |
![]() |
![]() |
弓矢体験をしてみよう 六ヶ所の縄文土器展示 | VRでとびだせ!ふしぎ体験ワールド |
![]() |
![]() |
![]() |
放射線を見てみよう | UVランプと暗箱でみえないものを光で見る! | ミクロの世界をのぞいてみよう |