- 地元の植物
- 放射線・放射能
- 宇宙
- 病気と健康
- 原子力
- 動物
- 科学原理
- 放射線の利用
- 自然
- 食べ物
- 自然放射線
- 微生物
- エネルギー
- 環境問題
- 原子力の歴史
- 原子力事故
- 原子力関連機関
- 身体
- 細胞
- 植物
- 遺伝子
- 科学史
- 地元の歴史
- 環境研
環境研ミニ百科(分野別)
ミニ百科は、環境研の様々な分野の専門家が交代で執筆してきました。その結果、ミニ百科は平成19年度末で133号を数えるまでになるとともに、幅広い分野の知識が集まり、「ミニ百科」らしい編成になりました。
このページではミニ百科を分類して、分野が共通する記事の号とタイトルを紹介し、各記事へのリンクを貼りました。関心のある分野の記事をご覧ください。
発行順インデックスはこちら
※環境研ミニ百科を閲覧するにはAcrobat Reader® が必要です。
地元の植物
六ヶ所村や青森県の花や農産物など、植物にかかわる話を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
3号 | 年々歳々花相似たり 「植物はどうして開花時期を知るの?」 |
6号 | 花の色素の話 「花の色は移りにけりな」 |
49号 | ニッコウキスゲのなかま |
59号 | ながいものルーツ |
67号 | ![]() |
71号 | ![]() |
82号 | ![]() |
91号 | ![]() |
放射線・放射能
放射線や放射能から、その影響まで、放射線にかかわる話を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
33号 | 「半減期」について |
35号 | ラジウム発見100年 |
60号 | JCO臨界事故と環境 |
63号 | 放射性ヨウ素とヨウ素剤投与 |
66号 | ![]() |
73号 | ![]() |
77号 | ![]() |
78号 | ![]() |
94号 | ![]() |
100号 | ![]() |
106号 | ![]() |
108号 | ![]() |
H18 No.1 | ![]() |
H18 No.2 | ![]() |
H18 No.3 | ![]() |
H18 No.4 | ![]() |
H18 No.5 | ![]() |
H18 No.6 | ![]() |
H18 No.7 | ![]() |
H18 No.8 | ![]() |
H18 No.10 | ![]() |
H19 No.1 | ![]() |
H19 No.2 | ![]() |
H19 No.3 | ![]() |
H19 No.4 | ![]() |
H19 No.5 | ![]() |
H19 No.6 | ![]() |
H19 No.7 | ![]() |
H19 No.9 | ![]() |
H19 No.10 | ![]() |
宇宙
月や宇宙の不思議な現象、宇宙旅行にかかわる話を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
4号 | 月の話 「月は地球の兄弟?」 |
12号 | 宇宙食と精進料理 |
16号 | 宇宙服ってどうなってるの? |
26号 | 月の話 -その2:月面 の発光現象- |
58号 | 惑星状星雲と電磁波 -星の磁場とシンクロトロン放射光- |
75号 | ![]() |
76号 | ![]() |
83号 | ![]() |
病気と健康
病原菌や免疫、治療など人の健康にかかわる話について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
11号 | 放射線の利用:「骨髄移植」 |
18号 | 天然痘は地球上から根絶された |
23号 | ストレスと閉鎖生活 |
36号 | 骨の話 -その1:骨の強度と力の関係- |
41号 | 骨の話 -その2:骨を形づくる細胞たち- |
45号 | 体の中の掃除屋さん:マクロファージ |
51号 | 栄養学の周辺:元素・環境・食文化 |
68号 | ![]() |
72号 | ![]() |
90号 | ![]() |
92号 | ![]() |
H18 No.8 | ![]() |
H18 No.9 | ![]() |
原子力
原子力、原子力事故と対策、原子力の歴史などについて紹介します。
No | タイトル |
---|---|
5号 | 10月26日は「原子力の日」 |
27号 | 軽い水と重い水 |
29号 | 海水の中からウランを採る-下北の海で捕集材料の性能試験進む- |
43号 | 天然原子炉 |
56号 | 水素エネルギー |
60号 | JCO臨界事故と環境 |
63号 | 放射性ヨウ素とヨウ素剤投与 |
64号 | ![]() |
65号 | ![]() |
73号 | ![]() |
78号 | ![]() |
79号 | ![]() |
85号 | ![]() |
87号 | ![]() |
H18 No.3 | ![]() |
H19 No.3 | ![]() |
動物
魚、鳥、虫、家畜など、動物にかかわる話を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
7号 | 鮭…さけ…サケ 「なぜサケは母なる川に帰ってくるのか」 |
9号 | 鳥はなぜ渡るのか |
13号 | 帰化生物を考える -ウリミバエの根絶- |
20号 | 実験動物の遺伝的コントロールの大切さ -マウスの毛色の遺伝から考えてみよう- |
40号 | バイオミネラリゼーション |
42号 | 反芻動物(はんすうどうぶつ) |
50号 | 湖沼における窒素の循環 |
53号 | 「オキアミ」の生態 |
57号 | モ場に魚はどれだけいるの? |
98号 | ![]() |
99号 | ![]() |
101号 | ![]() |
102号 | ![]() |
106号 | ![]() |
科学原理
原子よりも小さな中性子から、飛行機、オゾン層まで、あらゆる科学原理にかかわる話を紹介します。
No | タイトル | |
---|---|---|
15号 | 顕微鏡ってなんで大きく見えるの? | |
17号 | なぜ飛行機は空を飛ぶことができるの? | |
31号 | スパークチェンバー(放電箱) | |
32号 | 浄化槽のはたらき -トイレから湖沼河川へ- | |
33号 | 「半減期」について | |
44号 | 指示薬はなぜ色が変わるの | |
48号 | なぜオゾン層破壊が起きるのか | |
62号 | 陽子と中性子 | |
73号 | ![]() |
|
77号 | ![]() |
|
80号 | ![]() |
|
84号 | ![]() |
|
103号 | ![]() |
|
108号 | ![]() |
|
H18 No.7 | ![]() |
|
H19 No.10 | ![]() |
放射線の利用
考古学、医療、農業・食品、エネルギーなどの分野での放射線の利用かかわりのある話を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
2号 | 古い時を測る:古代遺跡の時間 「何千年前・何万年前ってどうしてわかるの?」 |
5号 | 10月26日は「原子力の日」 |
8号 | X線発見100年 |
11号 | 放射線の利用:「骨髄移植」 |
13号 | 帰化生物を考える -ウリミバエの根絶- |
21号 | じゃがいもの発芽防止に放射線 -食品照射の話- |
35号 | ラジウム発見100年 |
79号 | ![]() |
103号 | ![]() |
108号 | ![]() |
自然
やませ、温泉、海、湖などの自然や自然現象にかかわりのある話を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
10号 | 春を告げる「やませ雪」「雪の中にはなにがあるの?」 |
14号 | 温泉とマグマの話 |
22号 | 昔六ヶ所に来たスガエ・マスミってどんな人? -菅江真澄の博物学- |
24号 | 磯焼け現象 |
25号 | 地球環境とサンゴ礁 |
29号 | 海水の中からウランを採る-下北の海で捕集材料の性能試験進む- |
39号 | 日本の自然湖沼の成因 |
43号 | 天然原子炉 |
54号 | ヤマセと暮らし |
94号 | ![]() |
97号 | ![]() |
98号 | ![]() |
101号 | ![]() |
102号 | ![]() |
109号 | ![]() |
111号 | ![]() |
112号 | ![]() |
食べ物
青森県の農産物、栄養、宇宙食など、「食」にかかわりのある話を紹介します。
No | タイトル | |
---|---|---|
12号 | 宇宙食と精進料理 | |
21号 | じゃがいもの発芽防止に放射線 -食品照射の話- | |
34号 | 食べ物と微生物 | |
51号 | 栄養学の周辺:元素・環境・食文化 | |
59号 | ながいものルーツ | |
67号 | ![]() |
|
74号 | ![]() |
|
82号 | ![]() |
|
86号 | ![]() |
|
97号 | ![]() |
|
H18 No.10 | ![]() |
|
H19 No.9 | ![]() |
自然放射線
自然界にある放射線や放射性物質など、自然界を飛びまわる放射線について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
2号 | 古い時を測る:古代遺跡の時間 「何千年前・何万年前ってどうしてわかるの?」 |
14号 | 温泉とマグマの話 |
26号 | 月の話 -その2:月面 の発光現象- |
31号 | スパークチェンバー(放電箱) |
35号 | ラジウム発見100年 |
77号 | ![]() |
89号 | ![]() |
94号 | ![]() |
100号 | ![]() |
110号 | ![]() |
113号 | ![]() |
H18 No.6 | ![]() |
H19 No.9 | ![]() |
微生物
病原菌や役に立っている微生物など、普段は目で見ることの無い微小な世界について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
15号 | 顕微鏡ってなんで大きく見えるの? |
18号 | 天然痘は地球上から根絶された |
32号 | 浄化槽のはたらき -トイレから湖沼河川へ- |
34号 | 食べ物と微生物 |
42号 | 反芻動物(はんすうどうぶつ) |
68号 | ![]() |
72号 | ![]() |
エネルギー
原子力や新エネルギーについて紹介します。
No | タイトル |
---|---|
56号 | 水素エネルギー |
64号 | ![]() |
65号 | ![]() |
85号 | ![]() |
87号 | ![]() |
環境問題
さまざまな環境問題について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
24号 | 磯焼け現象 |
25号 | 地球環境とサンゴ礁 |
32号 | 浄化槽のはたらき -トイレから湖沼河川へ- |
48号 | なぜオゾン層破壊が起きるのか |
50号 | 湖沼における窒素の循環 |
55号 | 地球をまもる |
56号 | 水素エネルギー |
100号 | ![]() |
105号 | ![]() |
H18 No.2 | ![]() |
H18 No.4 | ![]() |
原子力の歴史
原子力の歴史について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
5号 | 10月26日は「原子力の日」 |
27号 | 軽い水と重い水 |
43号 | 天然原子炉 |
65号 | ![]() |
100号 | ![]() |
H18 No.7 | ![]() |
原子力事故
原子力事故と事故時の対策について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
60号 | JCO臨界事故と環境 |
63号 | 放射性ヨウ素とヨウ素剤投与 |
78号 | ![]() |
原子力関連機関
原子力と関係のある機関、施設について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
創刊号 | 「環境研ミニ百科の創刊にあたって」 |
46号 | 国際原子力機関(IAEA)はどんな活動をしているのでしょうか |
61号 | 国際放射線防護委員会(ICRP)とICRP勧告 |
64号 | ![]() |
73号 | ![]() |
79号 | ![]() |
96号 | ![]() |
身体
さまざまな状態で、我々の身体にはどんな影響が起こり、どういった症状が現れるのでしょうか?そんな体について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
11号 | 放射線の利用:「骨髄移植」 |
28号 | 筋肉は性質の違う2種類の筋線維からできている |
36号 | 骨の話 -その1:骨の強度と力の関係- |
41号 | 骨の話 -その2:骨を形づくる細胞たち- |
45号 | 体の中の掃除屋さん:マクロファージ |
86号 | ![]() |
90号 | ![]() |
93号 | ![]() |
99号 | ![]() |
H18 No.9 | ![]() |
H18 No.10 | ![]() |
H19 No.1 | ![]() |
細胞
身体からさらに一歩踏み込んだ、細胞について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
11号 | 放射線の利用:「骨髄移植」 |
41号 | 骨の話 -その2:骨を形づくる細胞たち- |
45号 | 体の中の掃除屋さん:マクロファージ |
52号 | 植物細胞の壁がなくなると…… |
66号 | ![]() |
72号 | ![]() |
92号 | ![]() |
95号 | ![]() |
99号 | ![]() |
102号 | ![]() |
104号 | ![]() |
105号 | ![]() |
107号 | ![]() |
H18 No.8 | ![]() |
H18 No.9 | ![]() |
H19 No.7 | ![]() |
植物
植物に関する、あらゆる話題を紹介します。
No | タイトル |
---|---|
13号 | 帰化生物を考える -ウリミバエの根絶- |
37号 | ジャガイモは根っこか、それとも茎か? |
38号 | 藻 類 |
40号 | バイオミネラリゼーション |
50号 | 湖沼における窒素の循環 |
52号 | 植物細胞の壁がなくなると…… |
69号 | ![]() |
80号 | ![]() |
81号 | ![]() |
86号 | ![]() |
104号 | ![]() |
105号 | ![]() |
H18 No.2 | ![]() |
H18 No.5 | ![]() |
H18 No.10 | ![]() |
H19 No.7 | ![]() |
H19 No.8 | ![]() |
遺伝子
遺伝子それは生物の設計図と言われているものです。そんな遺伝子について紹介します。
No | タイトル | |
---|---|---|
20号 | 実験動物の遺伝的コントロールの大切さ -マウスの毛色の遺伝から考えてみよう- |
|
47号 | 染色体の話 | |
70号 | ![]() |
|
78号 | ![]() |
|
91号 | ![]() |
|
99号 | ![]() |
|
106号 | ![]() |
|
107号 | ![]() |
|
H18 No.8 | ![]() |
|
H18 No.9 | ![]() |
|
H19 No.1 | ![]() |
科学史
これまでの歴史において、数多くの発見がなされてきました。そんな歴史的発見について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
8号 | X線発見100年 |
15号 | 顕微鏡ってなんで大きく見えるの? |
17号 | なぜ飛行機は空を飛ぶことができるの? |
18号 | 天然痘は地球上から根絶された |
27号 | 軽い水と重い水 |
35号 | ラジウム発見100年 |
75号 | ![]() |
H18 No.7 | ![]() |
地元の歴史
環境研の地元である、六ヶ所村とかかわりのある昔の事について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
19号 | 土器をつくってみよう |
22号 | 昔六ヶ所に来たスガエ・マスミってどんな人? -菅江真澄の博物学- |
30号 | 縄文人は、短命だった? |
54号 | ヤマセと暮らし |
111号 | ![]() |
環境研
環境研の研究に関連する内容について紹介します。
No | タイトル |
---|---|
10号 | 春を告げる「やませ雪」「雪の中にはなにがあるの?」 |
12号 | 宇宙食と精進料理 |
16号 | 宇宙服ってどうなってるの? |
20号 | 実験動物の遺伝的コントロールの大切さ -マウスの毛色の遺伝から考えてみよう- |
23号 | ストレスと閉鎖生活 |
51号 | 栄養学の周辺:元素・環境・食文化 |
55号 | 地球をまもる |
76号 | ![]() |
96号 | ![]() |
110号 | ![]() |
113号 | ![]() |